ラベル ノーベル賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ノーベル賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/10/10

オバマのノーベル平和賞受賞もいいかもね

おはようございます。

昨夜第一報を知ったのがTwitterだったので、最初「え?候補に上がったの」と思ったのですが、本当だったんですね。

mainichijpedit: 速報!今年のノーベル平和賞はオバマ米大統領です。 (Fri Oct 09 09:07:08 +0000 2009)

mainichijpedit: ノーベル平和賞オバマ米大統領に 当初より少し詳しくなりました http://bit.ly/165rZ5 (Fri Oct 09 12:25:42 +0000 2009)

この前、核兵器廃絶の意志を述べた演説には喝采を送ったけど (にぶろぐ「核兵器のない世界に向けて」)、まだ言っただけじゃん。おめでてーな。

ノーベル平和賞は、特に政治的な側面が強いよね。長く継続して取り組んで来た無名の人よりも、少しでも (民主主義社会にとって) 好ましい方向に進めた影響力のある人を取り上げるとか。しかしオバマねえ。私は期待しているけど、期待が裏切られる可能性は常にあると思ってる。ノーベル賞が期待を裏切られたらしょうがないんじゃないの?

そうか、これで戦争と言う選択肢をとりにくくするんだな。

オバマはTwitterでは"Humbled"と一言つぶやいている。

"humbled"というのは「大統領就任演説」 (YouTube) の最初の文で使った言葉。
My fellow citizens, I stand here today humbled by the task before us, grateful for the trust you have bestowed, mindful of the sacrifices borne by our ancestors.
国民のみなさん。私は今日、我々の目の前にある問題に対しての謙虚な気持、皆さんが私に授けてくださった信頼への感謝、我々の先祖たちが払った犠牲を心に留めながら、ここに立っています。
(smart.fmより)
訳の対応は分りにくいけど。「謙虚になっている」ということ。

「謙虚になっている」というよりも、期待の大きさを裏切れないという困惑かもしれない。
ケイティ・クーリックは、"Katie Couric's Notebook: Nobel Prize"で、
But just nine months into his first term, it seems more like an investment - a futures trade from the Nobel committee - on the promise of what they might see one day - from the man who now literally has the world on his shoulders.
と言っている。「投資」みたいなもの。

投資というより賭かもしれない。

しかし、投資の世界では大口投資が株価の上昇につながりさらに多くの投資家を集めることになる。こういう比喩を考えると、彼にノーベル平和賞を与えることが、彼の核兵器廃絶への取り組みへの期待を大きくさせ、廃絶への道に進展することが期待できるかも。

ただね、私は廃絶が進展することにはあまり大きな期待を抱いていない。世界中の意識が廃絶の方向に向かうだけでも十分。北朝鮮とかイランとか拡散する方向が止まってくれればと思う。

ぶんさんが、オバマのノーベル平和賞受賞スピーチをとりあげていますね。ここでも"humbled"と言っている。

2008/10/10

ノーベル平和賞も受賞して欲しい

こんばんは。ノーベル物理学賞3人に加えてノーベル化学賞。おめでとうございます。

日本人として、誇らしいと思う一方で、

これって何十年も前の業績だよな、
今現役で働いている我々の世代はそのような業績を残せる仕事をしているのだろうか、

とも思う。

もちろん自分自身のことを言っているのではなくて、
優秀な人はたくさんいるのだろうけど、
企業だけでなく大学も、今すぐ役に立つ業績を求め過ぎているのではないか、
ということなんだけど。

というのは前振りで、今日のタイトルなんだけど、こんな記事が目に留まった。

ノーベル物理学賞:反戦語る気骨の平和主義者…益川さん (毎日新聞 2008年10月8日 魚拓)
受賞から一夜明け、「専門外の社会的問題も考えなければいい科学者になれない。僕たちはそう学んできた」と力を込めた。

益川氏の話の中には感じられないが、科学者の中でも特に物理学者は、核兵器の開発に寄与したということが負い目になって平和を求める意志が強ののかもしれない。

ノーベル平和賞も、政治的に利用されている面が強いが、このような純粋に平和を願う人々に光を当てて欲しいと思う。